■軽度認知障害(MCI)とは■
- 
MCI は「軽度認知障害 (Mild Cognitive Impairment)」の略で、認知症の前段階の状態を指します。 
- 
記憶力や注意力などの認知機能の低下が見られるものの、日常生活に大きな支障がなく認知症と診断される前段階と考えられています。 
- 
MCI の状態から、そのまま認知症に移行する人もいれば、時に改善する人もいます。 
- 
症状として軽度の認知機能の低下、特に記憶力、注意力、実行機能などの低下が見られますが、日常生活への影響はほとんどなく、基本的に自立して送ることができます。 
- 
MCI の段階で適切な対策を講じることで、認知症への進行を遅らせ、予防できる可能性があります。 
■MCI外来をお勧めしている方■

- 
両親・兄弟など血縁者に比較的若年でアルツハイマー型認知症を発症された方がいる。 
- 
物や人の名前など言葉が出てこなかったり、言葉を理解するのに時間がかかったりする。 
- 
特に最近の出来事を忘れてしまったり、同じことを何度も聞いたり話したりする。 
■MCIスクリーニング検査プラスとは■
- 
MCIスクリーニング検査プラスは、認知症の約7割を占めるアルツハイマー型認知症の病態進行に関係した複数の血中タンパク質を測定し、アルツハイマー型認知症による軽度認知障害のリスクを評価する方法です。 
- 
当院では株式会社MCBIが提供する検査方法を用いています。 
- 
詳しくはMCIスクリーニング検査プラスのホームページをご参照ください。 

■MCIスクリーニング外来の流れ■
第一回外来:診察とMCIスクリーニング検査(約15分) 火曜日 14:00より予約制
自由診療 30.000円(第二回外来を含む)
- 
医師による問診と内科的診察。 
- 
長谷川式認知症診断スケール(HDS-R)による認知機能検査。 
- 
MCIスクリーニング検査のための血液採取。 
第二回外来:結果説明 約3週間後に予約をお取りします。
- 
長谷川式認知症スケールとMCIスクリーニング検査の結果説明。 
- 
今後の生活習慣の改善や次回検査の指導など予防の取り組みの指導。 
- 
認知症発症が強く疑われる場合は専門医への紹介(保険診療となり別途保険診療費が必要です。) 
■申し込み方法■
- 
診療時間内に電話でお申し込みください。 
- 
その際に氏名・生年月日・連絡先等をお伺いし、診察日を予約いたします。 
- 
当院受診歴のある方は、診察券番号をお伝えください。 







